イベント活動レポート

話茶cafe

Chitchat
7月18日(土) 南部市民交流センター


ポーランドで日本語教師を経験した北林佳江さん(ica日本語指導者)をゲストに迎え、ポーランドでの体験や文化について伺いました。

海外で日本語教師をする

 海外日本語教師派遣機関を通して、ポーランド派遣教師として、昨年の9月からポーランドのウッジ市のウッジ第二高校に赴任しました。6月までの予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で3月中旬から休校になり、オンライン授業になりました。4月初めにポーランド政府のチャータ―便で帰国し、帰国してからも6月まではオンライン授業で生徒たちに日本語を教えていました。
 ウッジ市は、かつて繊維産業で栄えたポーランド第3の都市で、繊維が廃れた現在は工場跡や倉庫をショッピングモールやホテルに改装して、観光都市に変わろうとしているところです。 ポーランドに着いて、まず国立ウッジ大学で10日間のサバイバルポーランド語の研修を受けました。若い人の中には英語を話す人もいますが、街中では英語はあまり通じません。英語の表示もあまりないので、スーパーでの買い物にも困りました。外国人が少なく、アジア人はほとんど見ませんでした。
 ウッジ第二高校は、最も歴史が古い学校の一つで、長く日本語教育が行われています。校内に日本の着物や伝統的なものなどが展示されているコーナーもあります。授業は1コマが45分と短いので、効率よく授業を進める必要がありました。職員室は休憩室のようなもので、事務用品や機器はなく、教師は授業準備を自宅でやってきます。
自分の持ち時間の前に出勤し、授業が終われば帰ります。時間的には拘束時間は短いですが、持ち帰りの仕事もある割には給料などの待遇はあまりよくないようです。
 市民向けに日本文化紹介の日があり、着物を着て、生け花とお茶のお点前を披露しました。ポーランドは親日国で、JICAの日本語指導の拠点が国立ウッジ大学にあったこともあり、日本に興味を持っている人は多いです。
 学校では、BBQパーティーやイスラエル人との交流会といった行事や、先生の日、バレンタインデー、ポンチキ(ドーナツのようなもの)の日などのイベントを生徒と一緒に楽しみました。
特にクリスマスは日本のお正月のように大事な日で、オプワティックという薄いウエハースをお互いに割って口にし、相手の健康や幸せを祈ることや、伝統的なクリスマス料理として鯉を食べることなど、初めて経験することが色々ありました。ポーランドの文化を知るのに本当に良い機会でした。

ウッジの旧市街地に当たるピエトロコフスカ通り

イスラエルの高校との交流会で、書道を紹介する 第二高校の生徒と北林さん(右端)

講座「やさしい日本語」~となりの外国人PART2~

Multicultural co-existence
7月4日(土)南部市民交流センター


 2月29日より延期していました講座「やさしい日本語~となりの外国人PART2~」。総勢32名の受講者が、「やさしい日本語」の開発の経緯やルールなどを学び、また実際のお知らせポスターを使ってその活用の利点を見つけ確認し合うなど実習もしました。

<参加者の声>

◆日本人であるために気付かない事、外国の人はこんな事が分からないんだという事に気付かされた。
◆やさしい日本語ができたきっかけが阪神淡路大震災だったとの話にびっくりしました。
◆ただ単にゆっくり話すとかではなく、明確なルールを意識することで全くちがう対応ができるのではないかと思った。擬態語・擬音語は避けるというのはショック。伝わりやすいツールかと思っていました。
◆外国人に対してやさしい日本語で声をかけることで距離が縮まる。
  ・・・印象に残ったこと・・・
◆ローマ字が案外、外国人にわからないということ
◆「やさしい日本語」の12のルール

wa・ga・shiって奥が深~い!~和菓子作り体験講座~

Making Japanese Sweets
2月8日(土)南部市民交流センター料理室


 ㈱むか新のベテラン和菓子職人のみなさんを講師にお迎えして、春の上生菓子3種を作りました。icaの日本語学習者・関西国際センターの研修生の外国人6名を含む22名が参加し、日本の伝統文化に触れながら交流を深めました。

<参加者の声>

◆わがしが大好きで、実さいに作るのはとてもむずかしかったですが、楽しかったです。かわいいわがしを作ることができて、とてもうれしいです。(インドネシア)
◆今日はとてもたのしかったです。せんせいはじょうずです。おかしはおいしいですから、うれしいです。しょうらい、日本のおかしをつくりたいです。(パキスタン)
◆静かな作業はとてもリラックスできました。雰囲気を楽しめました。(ドイツ)
◆和菓子を作るのも楽しかったし、様々な国の方と楽しく交流できたのもよかったです。料理交流は自然に会話が生まれますね。(日本)

会員の皆様へ

新型コロナウィルス感染防止対策として、
icaでは、2020年2月26日(水)より3月末まで、日本語教室を含む
下記のすべての事業を自粛します。
  ★ 日本語教室:すべての日本語教室(2月26日~3月31日)                 : 日本語教室交流会(3月28日)
  ★ イベント:ボウリングで国際交流(3月7日)
  ★ 会議:運営委員会(3月5日) 
       :30周年記念事業実行委員会(3月7日)
  ★ 語学講座(英語・フランス語)
  ★ クラブ活動(パソコン・着付け・World Fun)
会員の皆様のご理解をいただきますようよろしくお願いいたします。
皆様も、手洗い・うがいなどの感染防止対策をされ、体調管理にご留意ください。
事務局はこの間も、開業し、問い合わせ等に対応します。
4月以降の予定については、状況を見ながら3月24日ごろお知らせします。                泉佐野地球交流協会 事務局

We got the notification about the measures for prevention of the spread of Coronavirus infection disease from Izumisano city.
We considered how ica is to manage the events to which many people are expected to join.
We regrettably decided to cancel all Japanese classes and events. (2/26~3/31)
We will open the office as usual so if you have any problems, contact us.
Apologies for any inconveniences caused and thank you for your understanding.
Please wash your hands and gargle etc. to prevent the spread of the virus. Take care.   From ica

 

お正月を遊ぼう

~ Enjoy New Year ~
1月26日(日) 関西国際センター
………………………………………………………………

 総勢101名(うち外国人約40名)が集まりました。「一月一日」を歌い、お正月の雰囲気に包まれた会場で、いろいろな日本のお正月のあそびをしました。囲碁や折り紙、福笑いなどの伝統的な遊びやお茶席を楽しんだあとは、参加者全員で伝言ゲームをして大いに盛り上がりました。
協力:国際ソロプチミスト大阪-りんくう